Play!の最近のブログ記事

Play framework with Scala を使ってみようシリーズです。
その1
その2
その3
その4
その5

先日、Play! 1.1.1 がリリースされました。
今回のリリースはバグフィックスとのことですので、大きな機能追加はないようです。
開発者MLによると、3月に1.2のリリースを予定しているという話がありました。

さて、今回はPlay! on GAE with ScalaでMemcacheを使ってみます。
Play!には標準でキャッシュのためのAPIが備わっていますが、GAEモジュールを利用することでGAEのmemcacheにデータをキャッシュすることができます。

今回のサンプルのソースは https://github.com/ueshin/play-hello/tree/play-hello-0.0.4 でブラウズできます。
Play!本体とsienaモジュールをアップデート(play-1.1.1、siena-1.4)してありますので適宜インストールもしくは読み替えをして下さい。

Play framework with Scala を使ってみようシリーズです。
その1
その2
その3
その4

なんかすっかりPlay! on GAE with Scalaな感じになってきましたが、RDBMSでのサンプルはyabeに任せることにして、引き続きGAEをさわっていきます。

今回はDatastoreへのアクセスを見てみます。
Datastoreについては オープンソース徹底活用 Slim3 on Google App Engine for Java という本でかなり詳しく解説してありますので、こちらを参照してください。

今回のサンプルのソースは https://github.com/ueshin/play-hello/tree/play-hello-0.0.3 でブラウズできます。

Play framework with Scala を使ってみようシリーズです。
その1
その2
その3

今日はUserServiceを使ってログインしてみようと思います。

今回のサンプルのソースは https://github.com/ueshin/play-hello/tree/play-hello-0.0.2 でブラウズできます。

Play framework with Scala を使ってみようシリーズです。
その1
その2

さて、やっぱりGoogle AppEngine使いたいですよね。
というわけでGAEモジュールを使ってみます。

Google AppEngineのSDKはインストールされているものとします。
また、サンプルを実際にAppEngine上で動作確認をする場合には、予めアプリケーションIDを取得しておいてください。

今回のサンプルのソースは https://github.com/ueshin/play-hello/tree/play-hello-0.0.1 でブラウズできます。

昨日Play frameworkを使ってHello Worldが動きました。

今日はPlay frameworkをやるときによさそうな環境設定について書きたいと思います。
ほぼ自分向けのエントリーです。

ベースとなるEclipse(Scala IDE for Eclipse)とEmacs(ENSIME)がインストールされているものとします。

Play frameworkを触ってみましたよ。

Ruby on Railsのお手軽さをJavaで!っていう感じのWebアプリフレームワークです。
Java版は直接使ってはいませんが、Scalaとの相性が抜群な印象です。
日本語のドキュメントもありますよ。

今回はPlay frameworkインストールからHello Worldまでいきます。

  • Play framework: 1.1
  • Scala module: scala-0.8
  • Maven module: maven-head

JavaやScalaはインストールしてあるものとします。

Twitter Icon

AdSense

Creative Commons License
このブログはクリエイティブ・コモンズでライセンスされています。
Powered by Movable Type 5.14-ja

Google検索

カスタム検索

2013年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31